古美術品、茶道具買取り

古瀬戸釉 天目茶碗 加藤春二作 買取り


 

瀬戸焼のうちの鎌倉時代、室町時代に愛知県瀬戸地方で焼かれた陶器を古瀬戸という。

灰釉(かいゆう)のみが使用された前期が12世紀末から13世紀の前期。

鉄釉(てつゆう)が開発され印花(いんか)・画花(かっか)・貼花(ちょうか)などが13世紀末から14世紀の中期

文様がすたれ日用品の量産期が14世紀末から15世紀の後期

と3時期に分かれる。

器の四耳壺(しじこ)・瓶子(へいし)・水注(すいちゅう)など大型の壺や瓶類や、仏花瓶(ぶっけびょう)・香炉(こうろ)といったものは、前期から中期。

天目茶碗(てんもくぢゃわん)・平碗(ひらわん)・小皿類・盤(ばん)類といった供膳具(きょうぜんぐ)などは中期の後半のもの。

 

今回の買取りした古瀬戸は天目茶碗ですので中期後半のもの。ではない。

加藤春二作ですので、大正、昭和の作品と思われる。

加藤春二

明治25年~昭和54年

昭和初期に二代春二を襲名し昭和50年に古瀬戸、織部焼で愛知県無形文化財保持者に認定される。

 

天目(てんもく)茶碗とは、天目山一帯の寺院で使われた天目山産の茶道具で、天目釉と呼ばれる鉄釉をかけて焼かれた茶碗。

今回の物とは関係ないが「なんでも鑑定団」で出てきた天目(現在、本物かどうかの議論がされている。本物かどうかは謎)は、「曜変天目」で藤田美術館とか4点しかないとされておりいずれも国宝、重要文化財に指定されている。

他にも、備前焼、伊万里焼、九谷焼、萩焼、京焼の茶碗、花入れ、皿なども買取り中。

福山市蔵王町からお越しいただきました。

買取まねきねこや福山西店
住 所  広島県福山市高西町3丁目2-31
TEL 084-934-3919
大きな地図で見る